こんにちは。
おうちが一番のパワースポット
片づけコンサルタントのMicoです。
まだ昼間は気温も上がって暑い日もあるけど
10月に入るとどんどん過ごしやすくなってきます。
アウターのいらない
長袖で過ごせて
湿度も高くない秋は一番好きな季節です(^-^)
気分よく過ごせる秋のうちに
おすすめする
やっておいた方がいいこと◎を
お伝えしたいと思います。
まずひとつめ☝
エアコンの掃除と洗浄
季節の変わり目にするフィルターの掃除と併せて
プロに頼んでするエアコン内部の洗浄。
市販で売っているエアコン洗浄スプレーもありますが、
私も使ってみようかといろいろ調べたところ
故障や不具合の原因になる可能性が0ではないみたいなので
やはり精密機械であるエアコンは
専門の方にお任せするのが一番安心で
細部までキレイに汚れを落としてくれるので
電気代まで節約になるそうです。

エアコンを使えない状況での洗浄作業は大変💦
エアコンが欠かせない夏や冬に
エアコンを切って、窓を開けて作業するのは
作業の方にも申し訳ない上に
私たちもガマンを強いられることになります。
エアコンなしでも快適に過ごせる「秋」なら
作業の方も私たちもストレスフリー♡
だいたい2年おきにエアコンの内部洗浄はしておいた方が
エアコンが長持ちして、省エネにもなるそうなので
今年される方は、ぜひ「秋」のうちにやっておきましょ。
ふたつめ☝
冷蔵庫の掃除
冷蔵庫の掃除って、本当に面倒くさいですよね。。
掃除や片づけ大好きな私でも、冷蔵庫の掃除はハードルが高い。。
でも、口に入れるものを保管している冷蔵庫は
一番清潔にしておかないといけないんですよね。
特にこのご時世でもあるし💦
冷蔵庫内もボックス収納で掃除がカンタンに♪
私の場合
掃除のハードルを下げるため
冷蔵庫内も食材ごとにボックス収納。

イケアのヴァリエラボックスに
料理用やサラダ用で野菜を分けて入れてます。
こうすることで、庫内の棚の汚れを防ぐことができるし
基本的に普段はボックスの中だけを拭けばOKなので
いつも冷蔵庫内が清潔に保たれます。

秋のうちに冷蔵庫をピカピカにして12月にゆとりを
冷蔵室や冷凍室のものを全て出して
棚や側面をピカピカに拭き上げて
最後にアルコールスプレーで消毒。
この作業を秋に終わらせておくと
何かと忙しい12月に時間の余裕ができるし
冷蔵の食品なら少しの間、常温で置いてても
そこまで問題にならないから
いくつも保冷バッグを用意する必要もなくなります。
掃除の中で一番と言っていいほど
ハードルの高い掃除なぶん、
掃除を終えた冷蔵庫は
爽快感が別格です✨✨
とにかく扉を開けるたびに
気持ちがいい~✨✨✨
秋のうちにこの爽快感を味わっておきましょ( *´艸`)
そして、3つめ☝
カーテンの洗濯
これも秋がおすすめ。
カーテンの洗濯も冷蔵庫と同じくハードルが高い💦

年末の大掃除でカーテンを洗いがちだけど
そもそも、年末にまとめて「大きな掃除」をすること自体
掃除のハードルが上がりまくるので
なるべく、穏やかな気温の「秋」の季節に
カーテンも洗っておく方がゆとりある12月が過ごせます。
カーテンフックはつけたまま洗えるので、
カーテンフックを中に折り込んで、洗濯ネットにいれて
洗濯機にポン(洗濯機OKかは洗濯表示で確認が必要)
面倒なのは、カーテンの取り外しと取り付ける時だけ。
でも、
洗いたてのカーテンは、いい香りが漂って
カーテン越しの光もキレイになって
お部屋全体が明るくなり
ホントに気持ちいい!✨✨
洗ってよかったと心から思わしてくれます。
今回おすすめした3つに共通することは
「豊かなエネルギー循環」
エアコンを洗浄することで
キレイな空気が部屋に流れ
冷蔵庫を掃除することで
食品の整理と賞味期限も確かめられ
カーテンを洗うことで
窓から入ってくる風や光が
キレイなカーテンを通して部屋に入ってくる。

豊かなエネルギーが循環したおうちで
残りの3ヶ月間を過ごせると
来年の目標や夢も立てやすくなります。
そう、いろんな希望を持てるようになるんです。
ぜひ、秋のうちにやっておいた方がいいこと
参考にしてみてください♡