こんにちは。
おうちが一番のパワースポット
片づけコンサルタントのMicoです。
前回に引き続き、
K様の食器収納のご紹介です。
お料理が得意で大好きなK様は
お料理によって食器も選んで盛り付けされ
食器選びじたいも楽しんでいらっしゃるので
洋食器・和食器・アジアン食器など
見てるだけでもワクワクするような
食器がたくさん!
ただ、唯一の食器棚は
あまり容量が入らないため
詰込み収納になってしまっていました。。
まずはビフォーから↓



高さいっぱいまで詰め込まれています。。
これらの食器を全て取り出し
カテゴリーごとに並べ
いくつか手放すことができましたが
毎月ご友人を招いてホームパーティーもされているので
来客用の食器類は
押入れに作ることにしました。
押入れ右側のビフォーはこちら↓

衣装ケースにはお菓子作りの器具がぎっしり
押入れ左側のビフォー↓

ビフォー写真を撮っていないことに気づき
撮りました(^_^;)
この押入れが
見事にキッチングッズと食器収納のスペースに
変貌しました!
アフターをご覧ください♪
押入れ右側↓

ニトリの衣装ケース
押入れ用ラックを使用して
仕上げました

無印の仕切りスタンドを使って
立てて収納
木製トレーや鍋敷きなどは
無印のファイルボックス1/2に収納

100均の木製ディッシュスタンドを使用

きっちり4つ並べられました!
整理ボックスには
来客用のカトラリーを収納してます

見とれてしまうほどキレイ✨

和・洋・アジアンと分けて収納
衣装ケースの上に食器を置くとなると
どうしても重さで沈んでしまうので
コンパネかスノコを敷くようご提案。
もちろん押入れ収納ラックも◎
K様の場合は
スノコをご希望されたので
ご提案させていただきました。
次は
押入れ右側の下部分↓

ホットプレートやたこ焼き器、
食品ストックに大きなボウルや鍋を
このエリアに集約

いい仕事してくれてます♪
次は押入れ左側↓

下段には、ラッピング類やお菓子作りの器具を収納
最後に
食器棚のビフォーアフターをご覧ください

アフター↓

しなってしまっているので
食器を厳選し
ドリンク類やお菓子類を中心に収納
上のカゴの中には
ランチョンマットやタッパー、
箱入りのグラスを収納

キッチンの後ろにある食器棚には
日常的によく使う1軍の食器を収納
お米のケースも新調し
美しく整いました!
3日に分けて
計約10時間でキッチン関係と食器の収納が完成!
今回、私も初めて
押入れを利用しての
食器の収納にチャレンジし
本当に勉強になりました。
衣装ケースの
ポテンシャルの高さにも
圧倒されました笑
そして
無印のファイルボックス
無敵です(´艸`*)